資格取得は
コーチ専門はじめての顧客獲得の専門家
の徳永です。
心理学を極めたいが危うい理由
資格取得はエンドレス
学ぶ事が好きな事って
とても素敵なことなのですが、
学びがエンドレスに
なってしまうと問題です(>_<)
例えばNLPの資格なんかは、
NLPプラクショナー
↓
NLPプラクショナーマスター
↓
NLPコーチング
↓
NLPトレーナー
と常に、
高位の資格が存在します。
その他の資格発行団体も
含めればもっともっとあります。
で、、、
1つの資格講座を学ぶと、
わかる事が増える反面
この場合の人の心理はどうなの?
この場合はどうするべきなの?
っていう風に、
わからない事も同時に
必ず増えてしまうんです。
そして、
「1つ学んだけど、、、
まだまだ不安だから
あの資格講座も受けて見よう」
って言う選択肢を取り始めると、、
ズルズルと学びがエンドレス
になって資格貧乏状態に
なってしまうんです。
あなたの望んでいる
状態によりますが、、
コーチとして活動したい
クライアントが獲得したい。
売り上げがあげたい。
のであれば
「1つ学んだから、
ちょっと実践してみよう」
で、大丈夫だからね^^
コーチングで提供するのは
つまるところコミニケーションです。
コミュニケーションに求められるのは
資格ではなく質ですよね。
そして、コミニケーションの質は
あなた自身の在り方がもたらすもの
だと私は考えています。
たとえ不器用でもあなた自身が
目の前のクライアントの可能性を信じて、
クライアントの目標達成や理想を
現実にする事に真摯になれる。
というあり方が
なによりも重要です。(^_^)