Contents
ブログタイトルの決め方【心理学起業・副業】
ブログタイトルの決め方【心理学起業・副業】
あなたの運営しているブログはあなたの商品やサービスを買ってくれるお客様(見込み顧客)をしっかり集めれていますか?
あなたの商品、サービスにマッチしたお客様をガンガン集客できるブログを作りたいとお考えでしたら、重要なのがキーワード選びです。(SEO対策にもつながります)
どんなキーワードを主軸に、ブログを作り、どんなキーワードで記事を書くのか?(もっと言うとどんなキーワードで記事を上位表示させるのか?)
リアルのビジネスであれば、キーワードというものはそれほど重要視されませんが、ブログ運営はweb集客と一つです。
webの世界ではグーグルやヤフーの検索窓に打ち込まれるキーワードがお客様の悩み、お客様の需要(ニーズ)なのでここのキーワード選定のスキルを上げる事はあなたのビジネスに圧倒的なレバレッジを掛けることが出来ます。
ブログ運営ではキーワード選定の戦略を立てるか否かで、閑古鳥の無くアクセスの無いブログになるのか、ガンガン濃い見込み顧客のアクセスが集まる繁盛ブログになるのかが決まります。
あなたが目指すのはもちろんガンガンアクセスが集まる繁盛ブログですよね(^^)
できたらキーワードについて考える時間は非常に重要。
20:80の法則(仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している。)でいうと、キーワード選定の部分は2割の労力で8割の成果を生む非常にレバレッジの効いた重要項目ですので、労力を減らす意味でも是非キーワード選定については力を入れて学んで実践してほしいと思います。
以上をキーワード戦略の価値を理解した上で、下記を読み進めて下さいね。
2019年4月23日準備中
ブログタイトルの決め方
逆にここがズレると成果が生まれにくくなります。
ただこのキーワードマーケティングについて理解、マスターするとその後のweb集客において圧倒的なアドバンテージを得ることが出来ます!
今日のセルフコーチング
あなたのwebメディアにはどんな人が訪れていますか?
訪れている人はあなたの商品サービスを買ってくれそうな人ですか?
ブログタイトルの
下記で少しだけ、キーワードマーケティングについての知識と便利なツールを紹介しています。
web集客の基本 ロングテール集客【コーチング起業・副業】
ネット集客の基本はロングテールのキーワードでアクセスを集める事です。
ロングテールについて語る際には、良くアマゾンの販売戦略を引き合いに出して語られることが多いです。
リアル書店は、アマゾンの登場と共にマーケットをほぼ独占され、町の小さな本屋さんはどんどん無くなっています。大web集客、ロングテール集客の登場は非常に大きな変化でした。
リアル店舗の書店は当然店舗面積が限られているので、なるべく売れる商品だけ取り扱い、売れない商品は在庫として置いておきたくないはずです。下の図でいうと赤のヘッド商品(ベストセラー)を主に取り扱う形になります。
画像出典元:http://www.busi-sp.jp/long_tail.html
対して、アマゾンはメインはオンラインショップなので、商品ページさえweb上に作ればいくらでも商品数を取り扱うことが出来ます。(巨大な在庫倉庫を国内に数拠点あれば良い)、ヘッド商品だけでなく、上の図のテール商品(マイナー商品)も取り扱えます。
テールの商品は一つ一つの売り上げは大したことはありませんが、商品の数が膨大である為、大きな市場になりますよね。それをアマゾンはほぼ独占的に抑える事が出来たわけです。
テール商品目当てのアクセスでも当然ヘッド商品の売り上げにも繋がるわけで「全ての本が買えるアマゾン」。リアル店舗では到底勝ち目のない勝負になります。小さな町の書店を次々と閉店に追い込みました。
この恐竜の尻尾の形に分布する売り上げ傾向の事をロングテールと呼び。ロングテール部分に目を向けたマーケティング戦略の事をロングテール集客と呼びます。
web集客はこのロングテール戦略がほぼ基本になります。
無限とも言えるキーワードにおいて、需要が有り、ライバルサイトが少なく、なおかつ自分の商品を購入する(もしくは教育により見込み顧客化できる)であろう検索キーワードを分析、そのキーワードを主軸にwebサイトを作っていく。
ここら辺がキーワードマーケティングの神髄ですね。
無料で使えてキーワード選定に使える便利なツール
関連キーワードならグッドキーワード
関連キーワードならgoodkeyword(グッドキーワード)がお勧め!
例えば、クレジットカード系のサイトを作るときに、「クレジットカード入会」、「お勧めクレジットカード」、「クレジットカード比較」等の主要なキーワード(ビックキーワード)はパっと思いつくと思いますが、これらのキーワードで上位表示を狙うライバルサイトも多いです。
そんな時にサクッと「クレジットカード」の関連キーワード、ロングテールキーワードを調べるのに便利なのがgoodkeyword(グッドキーワード)というサイト、ツールです。(無料)
調べ方は簡単でgoodkeyword(グッドキーワード)サイトの検索窓に調べたいキーワードを入力するだけ!
すると実際の検索されている数の多い順に関連キーワードがグーグルとbingに分かれて表示されます。無料で使えるかなり便利なサイトです。
その中からご自身の集客属性、商品成約に繋がりそうなキーワードを選ぶ。というのがあなたのビジネスを成功に導くキーワード選びの方法になります。
グットキーワードツールの使い方を動画でも解説しています↓動画が少しでも参考になったら好評価ボタン、チャンネル登録お願いします。励みになります。(^_^)
さらにキーワードの月間検索数を調べる
キーワードの月間検索数を調べる。
明確に集客したいキーワードが定まっていないのであれば、出来るだけ月間検索数が多いキーワードで、サイトを製作した方がアクセスも集まりやすくなりますので、この検索数を調べる行為はかなり重要です。
グーグルの提供するキーワードプランナーやアラマキジャケは併用して使っています。アラマキジャケが有効なキーワードもあるし、グーグルキーワードプランナーの方が強いキーワードもあるので、色々と使い分けて下さいね。
簡易なツールとしてはアラマキジャケをお勧めします。
グーグルキーワードプランナー、アラマキジャケの使い方を動画でも解説しています。動画が少しでも参考になったら好評価ボタン、チャンネル登録お願いします。励みになります。(^_^)
グーグルキーワードプランナー使い方↓
アラマキジャケの使い方↓
オールインで使い勝手良いSEOパック(無料)
「SEO Pack」(無料サイト)についても紹介しておきます。
オールイン(月間アクセス数、関連ワード)でさらにSEO難易度も表示されて無料で使える。
キーワードを入力して、難易度検索すると、難易度、月間検索数、関連キーワードが表示されます↓
このサイト、ツールでの推奨は(SEO難易度70以下&検索数5,000以下)のキーワードが推奨されてます。
SEO Packの紹介、使い方動画でも解説しています↓動画が少しでも参考になったらいいねボタン、チャンネル登録お願いします。励みになります。(^_^)
これらは無料ですが、かなり使えるキーワード選定ツールですので是非お役に立てて下さいね(^_^)
検索順位分析ツールGRC
キーワードマーケティング運用する時に必須なのが、自分のwebサイトが検索順位何位にきているのかを管理することなのですが、私は検索順位分析ツールGRCを利用しています。
webマーケッター御用達のツール検索順位分析ツールGRC。
GRCは検索ワードとURLを打ち込むことで、そのURL(記事ページ)のそのキーワードでの検索順位を簡単にチェックできる便利ツールです。
本日契約期間の一年が過ぎたのでライセンスの再登録登録をしようとしたのですが、値段の仕様が大幅に変更になっていました。↓
元々はパーソナルプラント(無料)とビジネスプラン(9860円)の2つの仕様だけだったと思いますが、5プランになっていますし、以前のビジネスプランと同機能のアルティメットプランは24,300円と大幅な値上がりとなっています。
値上がりの理由は、グーグルの仕様変更による対策費の高騰によるとの事です。業界全体的に値上がりすると思われますとの事。こういったツール業界も日進月歩なのですね。
私はエキスパートプラン14,800円で利用しています。
このプランで十分と言えば十分ですが、このプランだと追跡出来るURL数は500になりますので、現700記事登録から200記事登録の削除を行いました。
私はブログ記事作成毎に主要なキーワードでの検索順位をチェッカーに登録して順位を定期的に確認しています。
定期的にチェックしていればリアルなグーグルからのサイト評価を数値として知ることが出来るからです。それに加えて登録しておいた関連するキーワードをふと調べた時に、思わぬ高順位になっているのを知れる事がある為です。
特に狙ってもなく、記事にテコ入れもしてないようなキーワードで検索順位10~20位が取れている様なら、ライバルが緩いという事で、ちょっとテコ入れすれば、一桁台の順位に乗せれるようなキーワードがチェッカーを利用していれば簡単に拾えるからです。
逆にチェッカーを利用していないとこういったお宝キーワードは拾えません。