NLPコーチング受講の【費用・評判・口コミ・実体験談】について
この記事では私が取得したNLPコーチング受講の【費用・評判・口コミ・実体験談】について書いています。
まず、私は心理学・コーチングを学ぶのに米国NLP心理学の『NLPプラクショナー』というコースから受講しました。(費用的には30万位掛かります。)
※NLP心理学っていうのは、元々は米国のカウンセラー養成講座として存在していたらしのですが、一般的な人にもこういった『心の取り扱いスキル』を取り入れることで、人間関係の好転に効果があることがわかり、だれでも受講出来る様に間口が広がってきています。近年、心のケアが取りざたされている左近、まずます需要が高まるとされている世界有数の心理学コースです。
NLPの初級コースとされる、NLPのプラクショナーコースの受講を終えると、次により高位な『NLPプラクショナーマスター』というコースを紹介されて、こちらも受講しました(こちらも30万位です)
※プラクショナーコースは「自分」の心の取り扱い方を中心に実践形式で学びますが、マスターコースはより「相手」に対してどう働きかけることで心に変容をもたらすのかという実践形式でカウンセリングの方法を学べます。
そして、NLPの場合はこういったプラクショナー、マスターを受けてはじめて、『NLPコーチングコース』の受講資格を得ることが出来ます。(こちらも30万位です)
全8回の講座でしたが、その大半がロープレ(コーチング実践的な練習)です。
私の場合はプラクショナー、マスターの時の講師とコーチングの講師も同じであった為、さらに全幅の信頼をおいて学ぶことが出来ましたが、受講生自体が3人だけだったので、同じ方と何回もロープレする形にならざるえず、ちょっと良い環境ではなかったです。NLPコーチ資格を受けるためにはプラクマスターを取得していなければならないため、絶対的な母数(参加数)が少ないのでこうなるのかな。)
加えて、プライベートセッションという形で、『練習』や『無料』という形で、受講生以外にもクライアントさんを募ってコーチングを提供するという課題も設けられたりします。
そして、このはじめて人に『コーチングを提供する』という経験を積んだときに、非常に様々な気づきを得ることが出来ます。
確かにNLPコーチングコースでは、NLPプラクショナーやNLPプラクショナーマスターでしっかりと心の扱い方、カウンセリングスキルを学んだうえでの、NLPコーチングのコースを受講できるので、100万近い費用が掛かりますが、NLP心理学をしっかり活かした、根源的なコーチングスキルが学べます。
そして、コーチングを友人、知人に提供した時にも、『色々と思考が整理できた』『話を聞いてくれてありがとう』という感謝の言葉は沢山頂けます。
ただ、『これで食べていけるのか?』『お金を頂けるのか?』と考えた時に大きな不安を頂いたのが私の正直な感想でした。
コーチングでは食べていけないのか?
上記でも書いたように、私はコーチングの資格を取得するのに、100万近い費用を掛けています。
そして、コーチングサービスを人にはじめて提供したときに、確かに感謝の言葉はもらえる。ただ、『これで食べていけるのか?』『お金を貰えるのか?』と考えた時に大きな不安を感じました。
実際に、NLPの資格取得後の資格を活かした年収UPが実現できていない人が多いのも事実です。
ここまでお読み頂いた人からは「コーチングは稼げないのか?」というという風に思われたかも知れませんが、
実は『あるスキル』を学ぶ事で、『これで食べていけるのか?』『お金を貰えるのか?』という不安を全て解消し、稼げるコーチになる事が出来ました。
私がNLPコーチングの養成コースに対しての不満点というか、改善点があるとしたら、この『あるスキル』学べないと言うこと。
(仕方ないと言えば仕方が無いけどね)
このあるスキルについての、秘密については記事下から確認してみて下さいね(^_^)