売れる専門性発掘ワークシート【コーチング起業・副業の始め方】
専門性発掘ワークシート【コーチング起業・副業の始め方】
質問
「あなたは何の専門化になりますか?」
自分が商品のコーチング、コンサル、カウンセラー等の成功を握るのは、【あなたの専門性】です。
私は●●の専門家です。
私は●●コーチです。
私は●●に強みのあるコンサルタントです。
このような専門性を決めて、
しっかりと打ち出す必要があります。
そうする事で、はじめて
『この人なら私の問題を解決してくれるかも知れない』
と認識して貰えるようになります。
そして、
実はある分野の専門化になるということは
決して難しくはありません。
今あなたがどんな状態であろうが、
関係ありません。
専門性が無ければ
今から学べば良いだけ。ですので(^^)
要はそのようになりたいかどうか?
その道の専門化になる【覚悟】を決めるという事です。
そして、
この専門分野を決めるという事は
自分がこれから勝負していく
マーケット(市場)もおのずと決まるので、
「ビジネスの正否の80%は、専門性で決まる!」
とさえ言われています。
これは最初に決めた専門性を元に、
商品作りや、集客、セールスが展開されていくからです。
つまりは、この専門性が正しく設定されていないと
商品を作ったとしても、その後の集客、セールスで滑ります。
市場から求められているものは、
いかに経営の天才といえど売れないのです。
「いかにカルロスゴーンといえど、売れない物は売れない」
そして、この前提としてあるのが、
『ビジネス=お客様の問題解決』であるという事です。
大事な事なので、もう一度書きますね(^^)
『ビジネス=お客様の問題解決』である。
ここを外した、専門性は
世の中から一切求められません。
これからの時代は自らの私利私欲のためだけに
ビジネスを行っていては周りからも応援されず
長期的な成功は望めません。
「私」ではなく『公』の視点を持ち、
つまり常に『社会との繋がり』を意識しながら
ビジネスを行い自らも豊かになりながら周り
から応援される専門性を取る。
逆にここが正しく決定できるとそのパワーは
絶大で、あなたは自分の肩書を名乗るだけで、
あなたの商品を紹介して下さいと頼まるようになります。
その後の集客、セールスがスムーズに進みます。
(戦略が、戦術を最大化する)なので
ここは時間を
掛けるべき注力するべきポイントでもあります。
『ビジネス=お客様の問題解決』である。
質問
「あなたは何の専門化になりますか?」
Contents
専門性発見のセルフコーチングシート
①なぜ、あなたは起業したいのですか?
②あなたの職歴で、最も 成果をあげたことは?
③あなたの専門スキルを3つあげてください。
④仕事(職歴)以外での趣味や特技は何ですか?
⑤あなたが持っている資格は?
⑥現時点で、あなたは「何の専門家」を目指しますか?その理由は?
⑦何の成約もなければ、あなたは「何の専門家」になりたいですか?それはなぜですか?
⑧あなたが詳しい知識を 持っている分野は?
⑨あなたが最もパッションをもって取り組めることはなんですか?
⑩過去に人を教えた経験があるものは?
この情報から判断して 私は、●●●●の専門家を目指します。
専門性発掘セルフコーチングシート【コーチング起業・副業の始め方】
見込み顧客明確化セルフコーチングシート
専門性を明確にした後に大事になってくるのが、
見込み客を明確にして情報発信をすると言うこと。
(例)就活生向け、入社3年目、30代転職希望者、エンジニア向け、課長向けキャリアの葛藤、天職探し、退職希望者、、etc)
■なぜ見込み客を明確にして情報を発信するべきなのか?
・見込み客にささる発信をする事が出来る。
・自分の発信スタイルや言葉使い、テイストが決まる。
コレが出来ていないと誰に対しての発信か絞れてないと、結局誰に対しても響かない⇒関心・興味を持たれない⇒集客出来ない。
■後はあなたの立ち位置も大事になってきます。
自分自身の立ち位置により情報発信のテイストも変わってきます。先生としての立ち位置なのか、先輩としての立ち位置なのか、カウンセラー(寄り添い)、コーチ(伴走者)、コンサルタント的立ち位置なのか?
大事な事なのでもう一度。
■なぜ見込み客を明確にして情報を発信するべきなのか?
・見込み客にささる発信をする事が出来る。
・自分の発信スタイルや言葉使い、テイストが決まる。
【見込み顧客を明確にする3つの質問】
①あなたがクライアントにしたい理想のクライアント像を思い浮かべてみよう。
年齢は?
性別は?
家族構成は?
どんな仕事をしている?
年収は?
趣味は?
休日の過ごし方?
②見込み客が感じているであろう悩み(不安、恐怖、ストレス等々)はなんですか?
・不安は?
・恐怖は?
・ストレス?
・悩み?
③あなたのカウンセリング、コーチング、コンサルティングサービスで見込み顧客はどんなメリットを得て、どう悩みを解決し、どんな未来を実現する事が出来ますか?
・どんなメリット?
・どんな悩みを解決?
・どんな未来が訪れる?
見込み顧客明確化セルフコーチングシート
セルフブランディングマーケティングは痛い?【コーチングスタートアップ】
よくフェイスブック等に自分のイケている画像(人がうらやむような画像)を貼り付けたりして、ビジネスへの興味付けを行う人々がいます。
これらの一連の投稿はフック(興味付け)と呼ばれるマーケティングの導入部分の技術ではあります。
そして、興味付け、興味付け、興味付け、これらの行動が行き過ぎると、『セルフブランディング痛い!』『セルフブランディングうざい!』なんて、表現されたりしてしまうのです。
確かに、ビジネスのスタートアップ段階のまだまだリソースや知識が少ない中では、『考えるよりまず行動』『レディ、ファイヤ、エイム(構え、撃て、狙え)』の考え方を私は大いに推奨しているので、こういった発信で人から多少なりともバット評価を受ける時期もありえるのだと思います。
そして、それでも諦めずに活路を開いていく位のメンタルがある人の方がビジネスでは成功しやすいとも言えますが、ただ、これからの時代は自らの私利私欲のためだけにビジネスを行っていては周りからも応援されず長期的な成功は望めません。
「私」ではなく『公』の視点を持ち、つまり常に『社会との繋がり』を意識しながらビジネスを行い自らも豊かになりながら周りから応援される画期的な社会貢献ビジネスを行って行く必要があります。
『自己中なセルフブランディング』からはなるべく早めに卒業する必要があるのです。
痛いセルフブランディングにならない為には以下の事を意識する必要があります。
セルフブランディングとは、自分のビジネスの軸を定めて、正しく影響力を高めていく事です。影響力を高める事で、強めのセールスをする事無く、サービスが売れる状態を作り出す。
そして、影響力を高める為には、学ぶこと(インプット)はそして行動する(アウトプット)事が必要になります。
インプットとアウトプットはあなたの学びが影響力に転化して行くセルフブランディング戦略の為には、重要なプロセスとなります。
ただ、インプットとアウトプットだけでは、人は自分自身の現在地を知ることが出来ません。
時として、痛い。うざい。と言われるような、自己中なセルフブランディングになってしまう原因の一つはこの自分自身の現在を分かっていないというです。
そこに行動した結果としてのフィードバック(人からの反応)を得る必要があります。
このフィードバックはとてつもない重要で、さらに多くの気づき、学びを得ることが出来ます。
ただ、このフィードバックは、自分自身に取って心地よいフィードバックでは無い場合も多々あります。むしろ最初の内は、耳障りにすら感じるフィードバックの方が多いと思います。
このフィードバックを積極的に受け取る。受け取らない。の選択しだいで、あなたのビジネスの成功、失敗が決まってしまします。このフィードバックを得なければ、自分の現在値というのは絶対にわからないからです。
私もコーチング起業初期に、契約が取れない時期には、契約して貰えない理由を『建前ではなく本音で教えて下さい』毎回お客様にしっかりと聞いてました。
特にコーチやコンサルタントの様な自分ビジネス型のスモールビジネスでは、ビジネスの軌道修正自体は比較的、容易なため、このフィードバックをいかに早い内にたくさんもらい、自身の現在地を知り、軌道修正をたくさん経験する事が成功への近道です。
もしあなたが、人よりも大量行動はしているけど、思うような成果が上がっていないようであれば、このフィードバックをたくさん得れる様に環境を整えましょう。
インプット→アウトプット→フィードバック+大量行動を繰り返していけば、あなたのビジネスは正しいブランドが構築されて、自分では気づかないうちに、ライバルに大きく差がついているものです。(^^)